メール相談 Web予約

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

03-5668-8140

キービジュアル

「治療後の長期安定
最重要課題とする」

インプラントを埋入するのは
誰でもできます
しかし、長期的に安定させることは
誰もができることではない
「長期安定」のプロが集う歯科医院。

  • 歯周インプラント「認定医
  • 日本歯周病学会「専門医
  • 日本臨床歯周病学会「認定医
  • 日本臨床歯科補綴学会「専門医
  • 日本歯周病学会
    認定歯科衛生士

コラム
インプラントと骨をほぼ結合させる
「セラビームアフィニー」

インプラントには、骨と結合すると言われているチタンが使われており、歯科医師の誰もが時間が経ってもその機能や性質が変化することはないと信じていました

しかし、ある大学教授の研究により、インプラント表面の骨と結合する能力はインプラントが製造されたから時間の経過に伴って 減少し、1ヶ月経過後には、約半分に低下していることが判明しました。また、インプラントには製造年月日の記載がなく、どの程度の期間がたっているかを知る手がかりはありません。

機器

この問題を解決するために、当院では「セラビームアフィニー」という機械を使用しています。

セラビームアフィニーとは、インプラント体に特殊な処置を施すことにより、インプラントと骨の結合状態を最善の状態に回復させることを可能とした機材です。つまり、いつでも最新の状態で埋入できる環境が整っています。

当院が行うインプラント「治療体制の特徴」

オペ

インプラントは生涯利用し続けられるとお考えの方もいらっしゃいますが、事実は異なります。長期間安定的に利用し続けるには、適切にインプラントを埋入し、埋入後のメンテナンスが必須条件となります。

長期安定させるために当院が行っていることをご紹介します。

インプラント埋入時の体制~人為的ミスを最小限に抑える

インプラント埋入時の特徴は、「CTシミュレーションガイド」を活用することです。
この3つを利用することで、人為的ミスを最小限に抑えたオペが可能になります。

まずは「CT」。

CT1

CT2

CTとは、「立体的」に骨の状態や神経の位置を把握できる特殊な撮影装置です。
一般的に利用されているレントゲンとは撮影画像の質が全く異なります。つまり、CTではしっかり見えるが、レントゲンでは見えないということがあるのです。

医療において「見える」「見えない」は治療結果に大きな差が出ます。
外科手術を伴うインプラントにおいてはなおさらです。
インプラントをする際、まだ通常のレントゲン撮影だけでオペに臨んでいる医院がありますが、その医院でインプラントをすることはお勧めしません

次に「シミュレーション」。

CT画像をSimPlant(シンプラント)というソフトに取り込むことで更に「安全」な治療が実現できるようになります。

  • シンプラント1
  • シンプラント2

SimPlantを簡単に説明すると、今までは実際に手術をし、歯茎を切開してみなければ分らなかった事が、手術前に分ってしまうことが特徴的です。骨の厚さや神経、血管の位置などですね。これが事前に分かることで、どの部分に、どの方向に、どのくらいの深さまで、どのサイズのインプラントを埋入するだとか、ここには神経、血管が走っているので、避けてインプラントを埋入しようなどのシミュレーションができます。

最後に「ガイド」。

ガイドとは、CTとシミュレーションソフトによる分析で得られた情報をもとに決定された、インプラントを埋め込む場所・角度・大きさ・長さなどの情報を反映させて作成されたマウスピースのようなものと理解頂ければと思います。

実際の手術では、これをお口にはめ込み、穴が開いている部分にインプラント体を埋入するだけで、安全なオペが可能になります。つまり手術時の「人為的なミス」は抑えられるということです。

  • ガイド1
  • ガイド2

また、手術時間の短縮につながるほか、骨の少ない難症例に対しても、骨増生なしで手術できるケースも多く、患者様の身体的、経済的負担の軽減に役立ちます。

インプラント埋入後の体制~長期安定を目指す

メンテ

冒頭でもお伝えしましたが、「インプラント治療をすれば生涯使い続けることができる」という認識は間違っています。

治療後、メンテナンスをしないと「インプラント周囲炎歯周病のような症状)」になってしまい、インプラントが抜け落ちてしまう可能性があるためです。

当院では通常のメンテナンスよりも一歩進んだ体制を整えています。
それぞれご紹介します。

歯を守るプロフェッショナル集団

集合

歯科医師や歯科衛生士の中でも上位資格が存在します。
当院には日本歯周病学会「専門医」日本歯周病学会「認定歯科衛生士」が在籍しています。どの資格も、一定の基準を超えなければ取得できないものとなり、かつ、「歯を守ることに特化した資格」となります。

歯周インプラント「認定医」/日本臨床歯科補綴学会「専門医」/日本歯周病学会「専門医/指導医

専門医/指導医

歯周病治療に長けたドクターに付与される資格です。
もちろんインプラント周囲炎への対応にも長けています。
全国の歯科医師の中でこの資格を保有しているのは1%未満しかいません。

日本歯周病学会「認定歯科衛生士

予防・歯周病治療の専門職である歯科衛生士の上位資格がこの資格です。
当院には2名の認定歯科衛生士が在籍しています。

  • 認定歯科衛生士
  • 認定歯科衛生士

「細菌」にアプローチする原因療法

ドクター

一般的に行われているメンテナンスは歯垢/歯石を除去することです。これはとても大切な処置になります。

しかし、当院ではさらに進んだ処置を行っています。

その理由は、歯周病や周囲炎の、そもそもの原因は「細菌」だからです。

歯垢や歯石は「目に見える」細菌の塊ですが、細菌には「目に見えないもの」も当然存在します。それを除去しないことには根本的なケアにはなりません。

当院ではこの目に見えない細菌までも除去する取り組みを実施しています。
具体的にご紹介します。

「位相差顕微鏡」「唾液検査」
「DNA検査」

  • 位相差
  • 唾液
  • DNA

目に見えない細菌にアプローチする前に、まずはどのような細菌がいるか、活動性はどのようなものなのかを調べる必要があります。当院では、位相差顕微鏡や唾液検査、DNA検査を利用します。これらから得られた情報を分析し、あなたに合ったオリジナルの予防プログラムを立案します。

虫歯菌や歯周病菌に効果のある「3DS」
「レーザー」「プロバイオティクス」

検査で特定した原因菌を3DSと呼ばれる治療法やレーザーを活用して殺菌していきます。
どれも、患者様への負担もかからず、処置も短時間で終了します。

  • マウスピース
  • レーザー

この処置を行った後の細菌の比較は下記になります。

  • 治療前
  • 治療後

その他、「プロバイオティクス」という取り組みも行っています。

ラクトデントプロ

プロバイオティクスは、人体に良い影響を与える微生物などを活用して体質を改善していくことを目的とした処置です。
最近の研究では、お口の健康維持にも有効であることが分かってきました。
口腔内には何兆個もの細菌が住みついていて、絶えず善玉菌と悪玉菌が勢力争いをしています。この勢力バランスが崩れ、悪玉菌が多くなると、歯周病菌や虫歯菌を作ってしまいます。

当院では、発酵食品由来の「乳酸菌L-137」を主成分とした、「ラクトデントプロ」を利用しております。
カラダの底力を高める効果が期待でき、じょうぶなカラダ造りを目指すことができます。

インプラント治療には「10年保証」がついています

インプラントの保証期間はその医院の「自信の表れ」とも言えます。
当院では10年保証で対応しております。

また、インプラント第三者保証機関「ガイドデント」に当院は認定されていますので、一般的に保証対象にならないケースも保証しております。以下ご説明します。

ガイドデント

特長1:偶発的な事故によるアクシデントも保証します

通常は、偶発的な事故によるアクシデントは保証の対象になりませんが、当院の保証システムは、ご家庭での事故はもちろん、仕事やスポーツ・レジャー中のさまざまな偶然な事故により生じた破折・脱落も、認定会員が無償で再治療を行います。

特長2:転居時も全国の認定会員の再治療ネットワークで保証いたします

患者様の転居等による地理的な条件で、当院で再治療等ができない場合は、再治療ネットワークにより最寄りの認定会員をご紹介いたしますので同じ条件の保証が適用されます。

担当医からのメッセージ

悪い歯を抜歯し、安易にインプラントにするという治療方法を提案する傾向が多いですが、当院ではまず、いかにその問題の歯を残せるかを考え、その上で抜歯となった場合はブリッジ、歯牙移植、インプラントなどの治療方法を患者さんと十分にカウンセリングし、インプラントが最適な場合はご提案致します。

院長

インプラントは現状では、システム化され成功率も以前に比べて高くなっておりますが、その中でも問題が発生することもありますので、十分診査・診断を行い、そのリスクを回避することが大切だと考えております。

またインプラントは自分の歯と同じように噛める理想的な治療でもありますが患者さんにとっては経済的、長期治療の負担もあり、このようなメリット・デメリットを患者さんに理解していただき、選択していただきたいと思います。

インプラントは一生ものと考えておられる患者様も多いですが、一部では術後のトラブルもあります。術後快適に、食生活を楽しんで頂くためにはメインテナンス(定期健診)は大切です!歯周病、手術術式、噛み合わせなど、すべて考慮してインプラントを行う様に心がけております。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

電話03-5668-8140

  • メール相談
  • web予約

page top