メール相談 Web予約

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

03-5668-8140

キービジュアル

痛みを知らせるだけではない?神経の役割とは!

2022年10月7日

 

こんにちは。小岩にある 歯医者さん 新井歯科 でございます。
秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。

 

食べものとして親しまれる栗は、
染物の材料としても活躍します。
なかでもイガの部分を使うと、
落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。

 

 

ところで、イガのような尖ったものを触ると、
チクチクとした刺激を感じますよね?
このような感覚があるのは、
皮膚に神経が通っているためです。

 

実は、私たちの『歯』にも神経が通っており、
「むし歯が痛む」のは、
この『神経』が関係しているのです。

 

 

 

 

◆むし歯が神経まで達すると…

 

むし歯ができた際、
ズキズキとしたひどい痛みを感じるのは、
むし歯菌が「歯髄(しずい)」と呼ばれる
歯の内側の神経組織を攻撃しているためです。

 

歯髄まで達するほど大きいむし歯ができてしまうと、
細菌によって神経が侵されてしまうため、
「歯髄をすべてとり除く処置」をしなくてはなりません。

 

 

 

 

 

◆できれば「神経」はとりたくない…

 

神経をとると、当然ながら
痛みを感じることがなくなります。

 

そのため、
一度「歯髄をとる治療」を経験すると、
次にむし歯になったときに、小さなむし歯でも
「痛いからすぐに神経をとってほしい!」
と考えてしまう方もいらっしゃいます。

 

しかし、それは大きな間違いです!

 

なぜなら歯髄には、
「歯に栄養を運ぶ」という、
とても大切な役割があるためです。

 

歯髄をとってしまうと
本来なら運ばれるはずの栄養が失われるため、
歯は枯れ木のようにもろくなります。

 

そうなってしまえば、
欠けたり、ひび割れたりするなど、
確実に寿命が短くなってしまうのです。

 

 

 

そう、丈夫で健康な歯でいられるのは、
歯髄(神経)があるおかげなのです。

 

 

 

 

◆歯髄(神経)が無くても「むし歯にはなる」!

 

歯髄(神経)が無くなると痛みを感じなくなりますが、
「むし歯にならない」わけではありません!

 

 

逆に言えば、歯髄をとってしまうと
むし歯が進行しても、すぐ気づくことができず、
気づいた頃には、もう歯がボロボロに…
ということも珍しくないのです。

 

 

 

 

◆歯の寿命を延ばすために大切なこと

 

健康で丈夫な歯を残し、
一生豊かな食生活を送る
ためには、
やはり『神経を残すこと』は欠かせません。

 

 

もちろん、どうしても我慢できないほど痛むときや、
重度のむし歯にはやむを得ず神経をとることを
ご提案させていただくこともあります。

 

しかし、
「神経をとればすべて解決!」

 

…というわけではありません。

 

 

むしろ神経をとった歯は、
むし歯の発見が遅れないように
定期検診で注意深く
チェックする必要
があります。

 

 

また、
「神経の残っている歯」がむし歯になっても、
定期検診に通っていれば早期発見ができるため、
神経をとらずに済む可能性が高まります。

 

 

 

 

お口には『むし歯』だけではなく、
『歯周病』をはじめとした
自覚のない病気が他にも潜んでいます。

 

 

定期検診は、そうした
「隠れた病気」を見つけ出す
とても重要な機会です。

 

皆さまの歯を守るため、
ぜひ習慣づけていただければ幸いです!

 

 

 

医療法人社団 伸治歯整会 新井歯科
〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4
TEL:03-5668-8140
URL:
https://www.araidental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/Cf8R8D3VApO9EAE

とっても寒いですね

2022年10月7日

こんにちは、小岩にある歯医者さん新井歯科でございます。

急激に冷え込んでおりますねえ⛄️

でもまた来週には29度に差し迫る暑さがあるとのことで

体調を崩さないようにしないとなあと思います

体が冷えて血流が悪くなったり、質のよい睡眠が取れなくなる日が続くと、

自律神経のバランスが崩れることがあります。

自律神経は免疫細胞の働きにも関係しているため、

バランスが崩れると免疫力がダウン。思わぬタイミングで、

風邪やインフルエンザなどにかかってしまいかねません。

そこで今回は、自律神経を整える「耳マッサージ&ストレッチ」をご紹介。
誰でも簡単にできるので、お仕事の合間にぜひやってみてくださいね!

●耳マッサージのやり方

(1)耳たぶをつまみ、下に向かって軽く引っぱる
(2)耳の輪郭に沿って指を上の位置にずらしながら、外側へ軽く引っぱる
(3)「耳神門」に人差し指を当て、裏側から親指を当ててつまむように指圧する
(4)耳の穴の手前にあるくぼみに人差し指を入れ、後ろにゆっくり引っぱる

●耳ストレッチのやり方

(1)耳の裏側に指を当て、前方にたたむ
(2)耳の上部分と耳たぶをくっつけるように、半分にたたむ

耳には、自律神経の調整効果があるとされる耳神門をはじめ、多くのツボや自律神経線維があります。
やさしく刺激することで免疫力はもちろん、脳への血流もアップし頭がスッキリ!するそうです

明日から、3連休の方も多いかと思いますが、ぜひ万全に体調整えて

また新型コロナウイルスの予防をしっかり行い楽しくお過ごし頂ければと

おもいます☺️

 

参考
『深い疲れをとる自律神経トリートメント』船水隆広著

 

歯数の減少が死亡に大きく影響する。

2022年10月3日

こんにちは、小岩にある歯医者さん「新井歯科」でございます。

きづいたらもう10月で時の流れの速さにとってもびっくりしている

ブログ担当でございます🎃

さて、今回のお話は、歯の数が減少すると死亡に大きく影響する・・という

なかなか衝撃的な題目ではございますが。少しお話をさせてください。

 

近年、健康長寿を考える上で、介入によって修正することが可能な

リスク因子が注目されている。しかしながら、口腔疾患の有病者は世界的にみても

著しく多いにも関わらず、口腔内の健康状態を死亡リスク因子の一つとし検討した研究がなかったですが

最近になり東京医科歯科大学大学院医学部総合研究科と、

東北大学大学院研究家のグループとの連携で研究結果が発表されました。

この研究から口腔内の健康状態、特に歯数が少ないことによる死亡への影響の

大きさが明らかとなった。

研究グループも重要な健康リスクのひとつとして、口腔の状態を適切に評価していくことが大切であるとしているそうです。

また、余談ですが厚労省の最新のデータによりますとコロナ禍以降、

歯科総患者数が微減の一方で教師患者の増加が顕著にあらわれております。

歯列矯正といえば、小児矯正が今までは多かったのですが

最近では大人になってからの矯正も増えてきているようです🙂

 

データから見るといろんなことが知れて新たな発見もおおいですね。

 

死亡原因に大きく影響と言われるとすごく怖く思えてもしまいます。

何よりご自身の歯の方がお食事をより美味しく召し上がられるかと思いますので

ぜひ皆様もご自身の健康を守るためのひとつの手段として口腔内の健康も

ご一緒に守っていだければと思います

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

電話03-5668-8140

  • メール相談
  • web予約

page top