メール相談 Web予約

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

03-5668-8140

キービジュアル

デンタルフロス(糸ようじ)について

2022年02月28日

こんにちは、小岩にある 歯医者さん 新井歯科でございます。

さて、いきなりではございますが皆さん日頃から「デンタルフロス(糸ようじ)」を

ご利用でしょうか?私は、正直毎日ではないですが週の半分以上は使用しています😅

 

そんな私ではありますが、皆様にデンタルフロスをお勧めさせていただければと思います!

お勧めポイントを、いくつかにしぼってご説明させていただければとおもいます。

①まずは、デンタルフロスは歯と歯の間の汚れを除去できるからです。

…..と言うのも、虫歯の大半は歯と歯の間から発生することが多いため、
そこをいかに綺麗にできるかが虫歯予防の重要なポイントになるのです。
本来そこは歯ブラシが届かなくて磨けない箇所ですが、

デンタルフロスを使用することで綺麗にできるのです😄

 

②そして

デンタルフロスを使って得られる効果は虫歯予防だけではありません!
お口の中に何らかの異常があった場合、デンタルフロスを使うことで気付けることもございます。
例えば、デンタルフロスが引っ掛かる場合、そこにある詰め物や被せ物が合っていないこと

(不適合)が考えられます。

また、虫歯がある際にもデンタルフロスが引っ掛かる、切れてしまうといったことが起こりえます
さらに、デンタルフロスから嫌な臭いがする場合は歯周病になっている可能性があるのです。
デンタルフロスの使用の違和感は、お口の中の病気や異常に気付けるきっかけになることが多いです🤗

 

…..以上のようなことから皆様にぜひお勧めさせていただければと思います。

なお、デンタルフロスにはおおよそ以下の2種類のようなものがございます。

柄がついているタイプと、ご自身の指に巻きつける糸のみのタイプです。

歯並びや口腔内の状況、使いやすさに合わせてお選びいただければと思います。

(私は不器用なので、柄がついているタイプですが部位によっては糸のみを使用することがあります)

皆さんも是非、1日1回一番、歯を磨くことに時間が取れるタイミングで結構でございますので

ご使用いただければと思います。

私も、毎日するよう心がけてまいります🙇‍♀️

セレックが近々当院に入ります。

2022年02月21日

こんにちは、小岩にある 歯医者さん新井歯科でございます。

近いうちに、CERECセレックという機械が入ります!!

適応症(対応可能な部位や症例に限りがございます)がございますが

一日で型取りして、その機械がスキャンしたデータを基に

その方の歯の形にあった詰め物が短時間で出来上がり、その日のうちに

詰め物(技工物)が入るという優れものの機械です!🥴

 

なお、当院ではこちらは自由診療の予定でございます。

改めて詳細が決まりましたらご報告させていただきます🐸

顆粒入りの歯磨き粉について

2022年02月17日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科 でございます。

2月もついに折り返し地点まで来ましたね。

(そして花粉も来ています😂)

さて、今回は歯磨き粉についてちょっとお話を。

現在当院でもお子様用、大人用含めても取り扱っている歯磨き粉は7種類ほど

ございます。そしてドラッグストアさんなどでも今では様々な種類の歯磨き粉が

社会に流通しております。

様々な種類があると言うことは、自分で自分にあった歯磨き粉を選ぶと言うわけで

よくおすすめは?と聞かれたりしますが、その方のお口の環境や

症状などが出ている場合はそれぞれ異なってくるので一概に、

これが一番いいです。。。とは口腔内も見てない中ですと

なかなかすぐに断言はできません😅

しかし、私個人の見解ではありますが、顆粒(つぶつぶ)入りの歯磨き粉は

お勧めはあまり致しません。

歯と歯茎の境目や歯周ポケットにその顆粒が残ってしまい、歯茎が

炎症してしまうということが私自身もありました

(新井歯科入局当初の10数年前くらいのことですが

歯茎が腫れて見てもらった詰まっておりました。。😇笑)

ですので個人的な見解ではございますが、

きちんと残らなければいいのかもしれませんが

せっかく口腔内を綺麗にしてもそのようなことが起こるならば。。。と

私はそういった顆粒入りはなるべく使っておりません。

(個人の感想含みます)😅

もちろん、私自身うっかり買い忘れて家のストックがなくて

よく市販の歯磨き粉を買いに行きます。

その度に本当に山ほどのいろんなタイプの種類の歯磨き粉があると実感しております。

 

もし検診の時や治療で受診される際に、おすすめの歯磨剤や

補助道具(タフトブラシやフロスや歯間ブラシなど)など

気になることがございましたら

ぜひ診療室内でお声掛けいただければ幸いでございます😊

(担当の歯科衛生士や担当医が口腔内を拝見しながら

ご提案させていただけるかと思います。その際は主に当院で取り扱っているものが

メインとなる場合がございます。あらかじめご了承ください)

永久歯への生え変わりについて(個人差はございます。)

2022年02月16日

こんにちは、小岩にある 歯医者さん 新井歯科でございます。

歯科で働いていると、お子様の永久歯への生え変わり時期について

尋ねられることが多々あります。

もちらん個人差がある為、全員が全員同じタイミング!というわけでは

ないかと思いますので。

あくまでご参考程度の認識をいただければと思います

(以下の図が主に一般的に言われている生え変わりの順番でございます)

 

私は初めて見たときびっくりしたのですが

(ただ単純におぼえてないだけかもですが)

中学生になるかならないかくらいまで生え変わりは

あるんだなと。。。

生え始めの永久歯は虫歯になりやすいのでぜひ、フッ素などを

ホームケアに取り入れていただきまして、永い間使用する永久歯を

大切にしていただければと思います。

土台について

2022年02月10日

こんにちは。小岩にある 歯医者さん 新井歯科でございます。

今回は前回の根管治療の治療過程の一部「土台(コア)」についてのお話でございます

歯の頭の部分が大きくなくなってしまった状態(虫歯などが理由)では、

被せ物をしようとすると支えがないので、すぐに取れてしまいます😓

歯に土台を作るのは、この支えを作るためと歯の強さを

補強するためでございます。。

神経を取った歯は、栄養がいかなくなるため歯自体の強度が

弱くなります。土台のことを「コア」といいます。

(上の図で言うと5に当たります)

当院では、保険内診療でつかう金属の土台と

自費診療のグラスファイバーを用いた「ファイバーコア」が

ございます。

治療の過程でそれぞれの特徴やメリット・デメリットについて

お話をさせていただきまして、その上で皆様にご選択いただいております。

詳しくはスタッフまでお尋ねいただければと思います。

 

 

根管治療はぜひ中断しないでください

2022年02月8日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

今週木曜(2/10)は関東でも積雪の恐れありと報道がちらほら聞こえてきました。

通勤通学等大変になるかも知れません、皆様どうぞご自愛くださいませ☺️💦

さて、今回は虫歯の治療の種類の一つ、「根管治療」についてお話しさせていただきます。

根管治療(歯の根の治療)はむし歯などの影響によって細菌に

汚染されて根管(神経があった管)を消毒し薬で封鎖する処置のことです。

この治療を途中で中断してしまうと、再び根管に細菌が入ってしまい

そのまま放置しておくと根の周囲に膿ができたり、むし歯が根の方まで侵入し、

最悪の場合に歯を抜かないといけなくなってしまいます。

基本的には、神経を取っているこのような根管治療を行なった歯では

ご自身では痛みなどは通常は感じないので、痛くないから。。。といって

中断してしまうとこのようなことが起きてしまいます。

根管治療は治療の最中(特に最初の方)は変化や治療が進んでいるのかがなかなか

見受けることが難しい治療ではございます。ですがぜひ根管治療の最後は、

補綴修復物(詰め物や被せ物)がはいるのでそちらまではぜひ御受診いただければと思います。

また、日々の生活の中で生活や勉学お仕事等皆様も様々な事でお忙しいかとは思いますが、

ぜひ歯の寿命、お口の健康をと思われている方はぜひ定期検診も合わせて御受診いただければと思います。

 

むし歯よサラバ!歯に良い食べもの

2022年02月2日

 

こんにちは。小岩にある 歯医者さん 新井歯科 でございます。
2月といえば、受験シーズンの真っ只中。
受験を控えている学生さんや
保護者の皆さんにとっては、
まだまだ気の抜けない日々ですね。

 

試験は一発勝負。
本番で最大限の力を発揮するためにも、
健康管理はとても大切です。
規則正しい生活を心がけ、
ベストな状態で試験に臨みましょう!

 

 

さて、健康を維持する上では
栄養バランスの取れた食事が欠かせません。
そして、バランスの良い食事は身体だけでなく、
歯も丈夫にしてくれます。

 

そこで今回は、丈夫な歯を保つために
バランス良く取り入れていただきたい、
『歯に良い食べもの』をご紹介します。

 

 

 

 

◆歯を丈夫にする食べもの

 

「カルシウム」が骨を強くする
というのは有名な話ですが、
それは歯も同じ。

 

歯の表面は食事のたび
むし歯の原因菌によって
少しずつ溶かされています。

 

その際に、歯に含まれていたカルシウムも
溶け出してしまうのですが、
だ液などの働きによって、
溶けた歯は修復されます。

 

これを『再石灰化 (さいせっかいか)』といい、
カルシウムが不足してしまうと
再石灰化が上手くいかない
ため
歯が弱って、
むし歯にもなりやすくなってしまいます。

 

 

 

そんな、歯を丈夫にするカルシウムは、

・ひじき
・小魚
・昆布
・わかめ
・海苔
・牛乳
・チーズ

 

といった、魚介類海藻類、
乳製品
などに含まれています。

 

 

 

 

特に積極的にカルシウムを
摂取していただきたいのは妊娠中のお母さんです。

 

お腹の中の赤ちゃんは生まれる前から、
乳歯の芽と呼ばれる
「歯胚(しはい)」 を作りはじめています。

 

そして、中学生くらいのお子さん
生えはじめた永久歯を
丈夫にしていくため
に、
カルシウムは必要不可欠です。

 

 

ただし、
単純にカルシウムを多く摂取したからといって
歯が強くなるわけではありません。

 

というのも、
カルシウムは吸収率の低い栄養素で、
せっかく摂取しても、
そのほとんどは体内に取り込まれません。

 

しかし、
「ビタミンD」
一緒に摂れば話は別!

 

摂取したカルシウムの吸収を促進し、
骨まで運ぶ働きをもっています。

 

ちなみに、ビタミン Dを含む食品は
魚類やきのこ類で、
・カツオ
・きくらげ

などに含まれています。

 

 

 

さらに、
歯の表面を丈夫にするために
必要な栄養素がもうひとつ。

 

それが「ビタミンA」です。

 

ビタミンAは
・にんじん
・かぼちゃ
・レバー

などに多く含まれ、歯の表面を覆う
「エナメル質」という組織を強くしてくれます。

 

 

そして最後にご紹介するのが
「ビタミンC」

 

ビタミンCはエナメル質の下にある
「象牙質」という組織を強くします。
象牙質は歯のほとんどを構成する
いわば歯の主成分。

 

・パセリ
・ピーマン
・ほうれん草
・イチゴ
・みかん
・レモン

などに含まれているので、
これらもしっかりと摂るようにしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

◆歯を掃除してくれる食べもの

 

「丈夫な歯をつくる」以外にも、
歯にとって良い食べものがあります。

 

それは、
繊維質を多く含む野菜や果物。

 

例えば、
・レタス
・セロリ
・ごぼう

といった食材ですが、
このような食べものは
飲み込むまでに何度も噛むことになり、
その際に
歯の表面や粘膜についた
汚れをこすり取ってくれます。

 

 

 

また、噛む回数が増えると
だ液もたくさん出ます。

 

だ液には
口の中の汚れや細菌を洗い流す作用もあり、
口腔内を清潔に保つには欠かせない存在です。

 

 

 

 

◆「食事」も「ケア」もバランスよく

 

「歯に良い食べもの」は今回ご紹介したように
たくさんありますが、
食事だけでは歯を守れません。

 

むし歯や歯周病の予防には
ご自宅での適切なケアと、
歯科医院での
定期検診が効果的
です。

 

いくら歯科医の治療や検診を受けても、
「ご自身で行うセルフケア」
を怠ってしまう
と、
歯は弱り、さまざまな疾患を
引き起こしてしまう
ことに。

 

食事もケアも好き嫌いせず、
「バランスよく」を心がけてくださいね!

 

 

医療法人社団 伸治歯整会 新井歯科
〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4
TEL:03-5668-8140
URL:
https://www.araidental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/Cf8R8D3VApO9EAE

ShillHaについて

2022年02月1日

こんにちは、小岩にある 歯医者さん 新井歯科でございます。

ついに今年も1ヶ月があっという間に終わり2月に入りましたね。

節分やバレンタインなど行事が盛りだくさんで私は2月大好きです笑

また、木曜が診療する日が数日ございます、詳しくは診療カレンダーをご覧くださいませ。

 

今回は、当院にも昨年より導入いたしました「SillHa(シルハ)」という、

ご自身のお口の環境をチェックできる唾液検査の機械について

お話しさせていただきます。

お水でお口をゆすぐだけで簡単に以下の6つの項目に分けて

ご自身の口腔内の状態を知ることができる優れものです🤗⭐️

 

◇虫歯菌

虫歯菌の項目について活性度を測定できます。
活性度が高いと、菌が活発に活動しているということを表しています。
虫歯がある方でも、菌が活発に活動してなければ、数値は小さくなります。

 

◇酸性度

酸性度では、歯が溶けやすい状態かを見ています。
口の中は、食事などにより酸性になり、歯が一時的に溶けた状態になります。
酸性度が高いと、溶けた状態が長くなり十分に元に戻らなくなります。

 

◇緩衝能

食事などの影響で酸性になった口の中は、唾液の緩衝作用で中性に戻ります。
酸で溶けた歯もそのとき元に戻ります。
緩衝能が低いと、中性に戻る力が弱く、歯が元に戻りづらくなります。

 

 

◇白血球

菌の繁殖などで歯ぐきや口の中がダメージを受けると、そこに炎症が起きます。
炎症が起きると白血球が増えるため、白血球の数値が高いと、口の中のどこかがダメージを受けている可能性があります。

◇タンパク質

この項目では、口の中のタンパク質の量を見ています。
歯周病などで口の中が出血すると、血液中のタンパク質が口の中に出てきます。
また、繁殖した菌が作り出すことでもタンパク質は増えるため、口のトラブルの指標になります。

 

 

◇アンモニア

アンモニアが多いと口の中の細菌も多い傾向があるため、アンモニアの数値は口のキレイ度を表す指標になります。
また、口臭の原因にもなり、この数値が高いと口臭も強くなることがあります。

SillHa公式HPより引用

 

何度も治療を繰り返してしまったり、あるいはよく虫歯ができやすい、、など

お口の中の環境がご家族間でもおひとり、お一人 違うものです。

なかなか自覚しにくいお口のなかの環境を知ることでよりご自身にあった

予防方法もご提案できるかと思います。

ぜひ、ご興味持たれた方は当院のスタッフまでお声掛けいただければと思います。

なお料金は自由診療で、3300円(税込)でございます。

何卒ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

電話03-5668-8140

  • メール相談
  • web予約

page top