メール相談 Web予約

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

03-5668-8140

キービジュアル

虫歯の種類についてのお話

2022年03月21日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

三月も下旬になりだいぶ暖かい陽気になってまいりましたね。

今回は、虫歯の種類についてお話をさせてください🙂

虫歯は一般的に以下の5種類に分類されると言われております。

 

 

むし歯は、虫がつくるのではありません。 歯垢しこうの中のバイキン(ミュータンス菌きんがつくりだす酸さんによって、歯がとけていく病気😩

ミュータンス菌は、砂糖さとうの入った甘い物を食たべると、活発かっぱつに働き酸を創り出します。 この酸によって、歯がとかされます。 これが、虫歯のはじまりです。

“だらだら食べは避けましょう”

私もよく、疲れていたり休み前の夜ご飯などでやりがちですが😂

むし歯になりやすいのは、砂糖を多く含むお菓子や食品と言われております。

中でも、歯にくっつきやすいものや、口の中に長く入れるような物は、とくに気をつけましょう!

また、おやつやご飯をだらだら食べていると、口の中は常に酸性に傾き、

歯が溶けやすい環境となります。 おやつや食事は時間を決きめて食べ、

食べたら歯を磨く習慣をつけるようにしましょう😋

 

3月末で退職いたします。

2022年03月16日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科の歯科医師 横田です。
新井歯科に5年間勤めさせていただきましたが、このたび3月末で退職をいたします。

新井歯科で得たことはとても多く、今後の人生の軸になったと思っております。在職中は至らないことばかりでしたが、携わらせていただいた皆様から多くのことを学ばせていただきました。

ありがとうございました。

今後は実家の千葉県に戻りますが、歯科医師として精進してまいりたいと存じます。

新井院長先生率いる素晴らしいスタッフがそろう新井歯科を今後とも宜しくお願い致します。

3月末まではおりますので、ぜひ声をかけてくださいね😊☺️🌸

チェックアップ(スタンダード)の効能が少し変わります

2022年03月14日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科 でございます。

3月に入り、三寒四温のような日々もあり、朝晩はまだまだ寒い時期ですね。

服装で体温調節をぜひなさって見てください☺️

さて、今回は当院でも長く取り扱いのあるライオンさんの歯磨剤

「CHECk UP スタンダード」についてのお話です。

 

当院で取り扱いの中でフッ素の濃度も1450ppmと高濃度になったりと

パワーアップしておりますがこの度はさらに改良され、

その高濃度フッ素の滞留性がアップされたそうです😊🌟

 

その分原価も上がったようで、当院でも値段が値上がりとなりました。。😭

、、、、、がその分より良いものへと改良されておりますので

ぜひ虫歯予防にお使いいただければと思います^^

効能等につきましては、こちらのライオン様のサイトをご参照ください😆

新しいものは600円での販売となります。

 

 

 

 

侵襲性歯周炎(若年性歯周炎)ってご存知でしょうか??

2022年03月7日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

いきなりではございますが皆様「侵襲性歯周炎」ってお耳にした事はございますか?

わかりやすくお伝えいたしますと・・・

比較的若いうちから発症し、急速に進行する歯周病で、早期の診断と外科処置も含めた早期積極的な治療が必要となる症例の一種です。

侵襲性歯周炎は、プラークの付着量と関係なく病状が進行します。プラークや歯ぐきの下の歯石の量は少ないのに、歯周ポケットが深く、また歯槽骨の吸収量が多いため、

通常の歯周基本治療でのプラーク除去両方の効果が現れにくく、難治性の傾向をがあると言われております。

 

侵襲性歯周炎と慢性歯周炎の違いについて

侵襲性歯周炎と慢性歯周炎の違いは、特定の最近の関与というよりも、

プラークに対する宿主の反応の差によって生じていると考えられます。

慢性歯周炎においては、治療としては大まかなSRP(スケーリングルートプレーニング:簡単に申しますと歯石とりです)のみでも治癒することもございます。

一方で少量のプラークにも過剰に宿主反応をみせるのが侵襲性歯周炎患者であり、その場合は少量のプラークの存在も許されないので、治療上、徹底的な抗菌療法を併用した歯周基本治療とメインテナンス、ならびに外科的に歯周ポケットを除去する処置が必要となります

侵襲性歯周炎は、慢性歯周炎と違い、急速に歯周ポケットが拡大し、歯槽骨吸収を起こすことから、早期の積極的な治療アプローチが求められます。

そのために必要なことは、早期に診断、治療を行うことです。

一般的な慢性歯周炎は進行が緩やかなので経過観察をしながらの対応も可能ですが、

侵襲性歯周炎はより迅速な対応が必要なことを患者さんにご理解頂くことが大事です。

 

まずは、早期発見や対応するには一番に御受信いただきご自身でもご自分の口腔内を

知ることからだと思っております。

私は、正直当院に入局するまで歯科に行ってませんでしたので自分の口腔内の状況は

全く理解しておりませんでした。ですが今は定期的に歯石とりなど定期検診を行なっていただき少しずつですが自分の口腔内の状況がわかってきています。

皆さんも、しみたりや出血したりあるいは、痛みがあるなどといった症状はないかもしれませんが歯科で一度口腔内をチェックしていただければ幸いでございます。

逆に症状が出ているときは体からの何かしらが起こっていると言うサインですので

強いお痛みなどの場合はすぐに処置ができなかったりあるいは痛みなどが引かない場合もございます。

ぜひ早期発見(もちろん一番は何もないことですが)ということで

歯科へ御受信いただければと思います☺️

 

 

歯ブラシを交換すべき「タイミング」

2022年03月3日

 

こんにちは。小岩にある 歯医者さん 新井歯科 でございます。
3月は寒い冬から暖かな春へと変わる季節の変わり目。
そして、進学や就職といった
新しい環境に向けて準備が必要な時期でもあります。

 

この機会に心機一転、
身の回りのものを新しいものに交換して、
晴れやかな気分で春を迎えてみるのも
よいかもしれませんね!

 

 

さて、交換といえば、皆さんは
「歯ブラシを交換するタイミング」について
考えたことはありますか?

 

まだまだ使えるから大丈夫!
と思っていても、
実はお口を傷つける原因となる場合や、
細菌が溢れかえって不衛生な状態
になっていることもあります。

 

 

そこで今回は、
こうなってからじゃ遅い!
歯ブラシを交換すべきタイミング
についてお話させていただきます。

 

 

 

 

◆毛先が開いたら「使いすぎ」?

 

同じ歯ブラシを使い続けていたり、
強い力で磨いたりしている

毛先が広がってしまうことがあります。

 

このような歯ブラシでは、せっかく歯を磨いても
汚れを十分に落とすことはできません。

 

 

というのも、毛先の整った
新品の歯ブラシでは除去できていた歯垢も、
毛先が開いてしまうと
約4割も除去率が下がってしまう
のです。

 

 

 

 

しかも、
そのような歯ブラシで磨いていると、
開いた毛先が歯ぐきを傷つけ、
出血してしまうこともあります。

 

 

『歯ブラシの毛先が開いてしまったら』
早めに交換するようにしましょう!

 

 

 

 

◆見えない細菌がいっぱい…
毛先が開いていなくても○ヶ月で交換!

 

毛先が開いていなくても
交換すべきタイミングがあります。

 

それは最低でも、
『使い始めてから約1ヶ月経ったとき』です。

 

 

歯ブラシは使い続けているうちに、
目に見えなくても細菌が繁殖していきます。

 

3週間も使い続けると、
その細菌の数はおよそ100万個にも上る
といわれ、
なんとトイレの水の80倍に相当します。

 

 

 

 

そのような歯ブラシを使い続けていれば、
せっかくの歯みがきも
雑菌をこすりつけているようなもの。

 

むし歯や歯周病、口臭の原因に
なってしまうこともありますので、

たとえ見た目が綺麗でも、
1ヶ月も使ったら交換するのがおすすめ
です。

 

 

 

 

◆細菌の繁殖を抑えるためには?

 

歯ブラシに細菌を繁殖させないコツは、
使い終わったら
しっかりと乾燥させて、
清潔な場所に保管する
ことです。

 

細菌は水分や湿度が高いと活性化し、
周囲の栄養分を取り込んで繁殖します。

 

そのため、
歯ブラシを濡れたまま保管すると、
細菌にとっては絶好のすみ家

なってしまいます。

 

 

また、意外とやってしまいがちなのが
歯ブラシのキャップを
つけたままにしてしまうこと。

 

使ったあとにキャップをつけて保管すると、
なかなか乾燥せずに湿度の高い状態が続いてしまうので、
細菌が繁殖しやすい環境となってしまいます。

 

歯ブラシのキャップはしっかり乾燥させたあとに、
ポーチなどに入れて持ち運ぶ時に使いましょう。

 

 

歯ブラシを保管する際には
水分や湿度に気をつけたうえ、
置き場となるコップやスタンドを清潔に保つことで
細菌が繁殖しにくい環境を
作ることができる
ので、
ぜひ実践してみてください。

 

 

 

 

このように、「正しい使い方」「保管」ができれば、
歯ブラシを長持ちさせることができますが、
いつまでも清潔に保つには限界があります。

 

もしも毛先が開いてしまったり、
使い始めて1ヶ月程経ったり
したら、
決してそのままにせずに
しっかりと歯ブラシを交換しましょう!

 

 

 

医療法人社団 伸治歯整会 新井歯科
〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4
TEL:03-5668-8140
URL:
https://www.araidental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/Cf8R8D3VApO9EAE

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

電話03-5668-8140

  • メール相談
  • web予約

page top