メール相談 Web予約

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

03-5668-8140

キービジュアル

明日より夏休みです

2023年08月19日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

当院は明日の8/20(日)から8/24(木)まで夏休みをいただきます。

この期間中に痛みなどのお困りごとがございましたら

恐れ入りますが、近隣の歯科医院へとご相談ください。

ご迷惑を致しますが何卒よろしくお願い致します。

しっかりお休みをいただきリフレッシュしてきたいと思います^^✨

夏休み明けにまた元気にお会いできるように

怪我のないように過ごしていきたいと思います☺️

夏休みがまもなくです

2023年08月14日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

毎年恒例、お盆の時期をずれての

来週の8/20(日)から8/24(木)の五日間

夏休みをいただきます。

この期間中に、もしお痛み等のお困りごとがございましたら

恐れ入りますが近隣の歯科医院へとご相談ください。

ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。

夏休みに入るまでは気を抜かずに診療にあたりたいともいます。

よろしくお願い致します。

 

 

管理栄養士のブログ お食事の観点から夏バテについて

2023年08月10日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

今回は管理栄養士の橋本が、お食事の観点から夏バテについてお話いたします。

 

毎日暑いと、冷たい飲み物が美味しく感じますね。

ついついジュースを飲みたくなりますが、実はジュースで夏バテになってしまう可能性が

あることはご存知でしょうか?

 

甘いジュースには砂糖が多く含まれていて、お菓子などと比べると、飲み物はより手軽に

砂糖を摂取出来てしまいます

身体の中で糖を代謝する為には、ビタミンB1が必要です。

たくさん甘い物を摂るとたくさんのビタミンB1が必要となり、このビタミンB1が不足すると、

身体が疲れやすくなってしまうのです

 

たくさんの汗をかいた時にはスポーツドリンクなどがお勧めですが、普段の水分補給では

お水や甘くないお茶を飲むようにしましょう

また、甘い飲み物を頻繁に飲むことは虫歯リスクにも繋がりますので、気を付けましょう!

 

ビタミンB1は

・豚肉 

・ナッツ類 

・玄米 

に多く含まれています。

「なんだか最近疲れやすいな…」という方は、お食事に取り入れてみてはどうでしょうか?

お食事に関するお悩みがございましたら、お気軽に新井歯科スタッフへお声がけください♪

 

次回は経口補水液についてご紹介いたします。

夏バテを防ぐ生活習慣②

2023年08月5日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

先日投稿いたしました「夏バテ対策」一つでも取り入れてみましたか?

私は、よくコップの中の水分を一気飲みしがちなのを、

控えるようにしました。。

まだまだ暑い日が続きますので

もう少しだけ夏バテ対策についてお話をさせてください😎🌊

 

【安眠には頭を冷やす】

全身を冷やさなくても、頭を冷やすとそれだけで涼しく感じます。

冷感タイプの寝具や、熱冷まし用のシートなどの使用もオススメです。

また式布団の下にスノコを敷いて、上には竹シーツや寝ゴザを敷くなど

行うと、体と布団の間に隙間ができ体感温度が下がります

 

【上手に汗をかく】

汗をかくことは、体温調節だけでなく、血流を良くして老廃物をだしてくれる効果がございます。

しかし暑いからといって身体を動かさないでいると、上手く汗をかくことができなくなります。

涼しい夕方などに少し散歩してみたりなどの適度な運動を心がけましょう、半身浴などで

ゆっくりぬるめのお湯に浸かるとリラックス効果も高まります。入浴後のストレッチ

血流促進と筋肉をほぐす効果があるためオススメです

 

【香辛料と酸味】

胃腸を刺激すると食欲が増進されます。胃液の分泌を促す食べ物として

香辛料や香味野菜などが挙げられます。

辛い食べ物は、発汗を促し夏バテ防止効果に期待ができます。

またもろみ酢などの酸味には、唾液や胃液の分泌を促して食欲を増進させるだけではなく

疲労回復にも効果的です🙂

 

【夏太りに注意】

近年では、夏太りする人が増えているそうです。

夏は気温と体温の差が少ないので基礎代謝が低くなります。

基礎代謝が低いということは消費エネルギー少なくなるので

普段と同じ食生活をしていると脂肪が蓄積されやすくなります。

また夏の食事は冷たいものが多くなりがちですが

冷たい食事は油分も甘味も感じにくいので要注意です⚠️

 

【良質の栄養を】

夏バテ防止に効果的な栄養素は、タンパク質、ビタミン、ミネラルです。

これらをバランスよく含んだ食事を摂ることを心がけましょう。

どうしても食欲がない場合は、少量でも質の高いものを食べることが重要です。

食事で摂るのが難しければサプリメントなどで補いましょう

 

 

以上が当院からのオススメの夏バテ対策です。

次回は、管理栄養士から夏バテ対策にオススメの

食べ物についてお話しさせていただきます‼︎‼︎‼︎

早めが肝心!事故などで抜けた歯を戻すための注意点

2023年08月4日

 

こんにちは。小岩にある 歯医者さん 新井歯科 でございます。

海や山にプールなど、
お出かけする機会が増える楽しい季節ですが、
そうした場所では
思わぬ事故や怪我に
遭遇してしまうこともあります。

 

いざというときに、
慌てず迅速に対応することが
皆さんの健康を守ることに繋がりますので、
しっかりと準備を行い、
楽しい夏を過ごしましょう!

 

そこで今回は、
「もし事故や怪我で歯が抜けてしまったら
どのようにすれば歯の生存率を上げられるか」
ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

◆抜けた歯を守るカギは
『歯根膜(しこんまく)』

 

事故や怪我などで抜けた歯
元に戻せるかどうかは、
「歯根膜を守れるかどうか」
大きく左右されます。

 

そもそも歯根膜とは、歯の根っこを覆う
0.3mmほどのとても薄い膜のことです。

 

歯を支える『歯槽骨(しそうこつ)』と、
歯の根を結びつけているほか、
食べものを噛んだり、
歯に強い力が加わったりしたときに
その衝撃を吸収する
クッションの役割も果たしています。

 

 

 

もし、事故や怪我などで
不意に歯が抜けたとしても、
この『歯根膜』が無事なら、
元の位置に戻せる可能性が高くなります。

 

 

しかし、
歯根膜は非常にデリケートなため、
扱い方を間違えると
あっという間に失われてしまうのです。

 

 

 

 

◆歯根膜が危ない!NG行動

 

歯が抜けたときに
絶対にやってはいけないこと、それは

・歯の根を持つ
・汚れを取ろうとする

この2つです。

 

 

まず、抜けた歯を持つときは必ず
歯の頭(歯冠部分)を持つようにしましょう。

 

歯の根には歯根膜がついており、
そこを素手で触ってしまうと、
歯根膜が傷ついてしまう可能性があります。

 

また、抜けた歯を
地面などに落としてしまった場合には、
汚れを取りたくなるかもしれませんが、
その際には細心の注意が必要です。

 

ゴシゴシとこすったり、
石鹸や消毒液で念入りに洗ったりすると、
歯根膜まで取れてしまいます。

 

 

抜けた歯を洗うときには、
・歯の頭を持つ
・流水で10~20秒以内にサッと洗い流す

この2つのポイントを必ず守りましょう!

 

 

 

 

 

◆「早めの受診」は絶対条件!

 

歯根膜は乾燥に弱く、
たったの20分弱で
歯根膜の生存率は大きく低下する
といわれています。

 

そのため、抜けた歯を元に戻すには
1秒でも早い受診が必要不可欠なのです。

 

 

しかし、状況によっては
そんなすぐに歯医者へ行けない…
という方もいらっしゃるかと思います。

 

そのような場合におすすめなのが、
『牛乳』や『生理食塩水』に浸けておくことです。

 

 

一番おすすめなのは、
『専用の保存液』に浸けておくことですが、
近くのお店では手に入らない場合もあります。

 

その点、牛乳や生理食塩水は
ご家庭でも用意しやすいため、
保存液が手に入らないときには
この2つで代用しましょう。

 

専用の保存液であれば約24時間、
牛乳なら約6時間、
生理食塩水1時間程度まで
歯根膜の生存率を延ばせる可能性があります。

 

 

 

 

 

歯根膜がきれいな状態で、
なおかつ早めに受診できれば、
歯を元に戻せる確率は
それだけ高くなります。

 

歯が抜けてしまった際には、
適切な方法で歯を保存して、
可能な限り早く
歯科を受診することを心がけましょう!

 

 

 

医療法人社団 伸治歯整会 新井歯科
〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4
TEL:03-5668-8140
URL:https://www.araidental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/Cf8R8D3VApO9EAE

夏バテを防ぐ生活習慣①

2023年08月1日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

今回は夏バテの防ぐことにつながることのお話です。

少し量もあるので2回に分けてお話しさせていただきます🤓

 

【温度の調節】

冷房の効いた室内と蒸し暑い外を往復すると、身体がその変化に対応できません。

5度以上の温度差があると、体温の調節機能がうまく働かなくなります。冷房温度は

省エネの観点からも28度前後がオススメです

(※ただし、ご自身の体調や気温に応じて温度も

下げることも必要なこともありますので

状況に応じて、適宜対応してみてください)

 

【上着での調整】

自室や自家用車と違い、オフィスやバス、電車などの空調は

自分一人の都合で変えることはできません

そんなときは、羽織れるものを一枚持っておくと便利かと思います💡

 

【除湿の扇風機】

温度が低いと感じるので、冷房よりも除湿を選択しましょう。

更に風があると体表から熱が飛んでいくので扇風機(サーキュレーター)を

併用することもオススメです。ただし、直風は疲労の原因につながりますので

なるべくエアコンの風は天井に向け、扇風機も首振り機能を使用してみてください

 

【就寝時の冷房】

就寝時の冷房は、夏風邪や下痢、体調不良の原因にもなるので、要注意です。

熱くて寝苦しいときは、寝る前に寝室を冷房で冷やしておくと良いでしょう

そして就寝後1〜2時間後で切れるようにタイマーをセットしておきましょう。

 

【一気飲みはNG】

暑い季節は、喉が乾きがちです。だからといって冷たい飲み物を摂りすぎると

胃液が薄まり消化機能の低下を招いてしまいます。

オススメはぬるめのハーブティーで、ハーブには食欲増進や胃腸の働きを高める作用、

リラックス効果などがあります。

今回はここまでです。

次回にもう少しだけお話しさせていただきます😌

 

夏バテ危険度チェック!!!

2023年08月1日

夏バテ危険度チェック

あなたの夏バテ危険度をチェックしてみましょ!!

生活習慣や意識について、いくつあてはまりますか?

 

⬜︎夏は食欲がなくなる。

⬜︎うどん・そうめんなど、あっさりした食事で済ませることが多い

⬜︎肉・魚・豆腐などのタンパク質を積極的に摂っていない

⬜︎夏はジュースや炭酸飲料を飲んだり、アイスを食べる機会が多い

⬜︎野菜や果物を積極的に摂っていない

⬜︎同じようなものを繰り返し食べている

⬜︎ビールなどのアルコールなどをたくさん飲む

⬜︎肉類やウナギなど、夏バテ対策の食事をあまり食べない

⬜︎夏の入浴はシャワーで汗を流すだけですませる

⬜︎暑いときは動く気がしないため運動不足になる

⬜︎汗をかかないようにす分の摂取を控えている

⬜︎夏場は冷房の効いた部屋に長時間いることが多い

⬜︎体がだるく何もやる気がしない

⬜︎暑さで寝苦しく、寝不足になることが多い

 

 

【11〜14個 完全に夏バテです】

自身でも夏バテの実感があるのでは・・?

食生活などを見直して、夏バテから脱出しましょう!

【 6〜10個 夏バテ予備軍】

今は自覚がなくとも、少しずつ身体は夏の疲れを

溜め込んでいる状態です。早めのケアを心がけましょう!

【 0〜5個 夏バテしらずの元気人】

今の所、夏バテの心配はありません。

とはいえ、まだまだ危険な暑さの日もあるような時期です

コンディション維持の工夫をしてみてください

 

 

いくつ当てはまりましたか?

ブログ担当は予備軍でした。。気をつけます。。😇

次回は防止対策のお話です^^

 

IMG_20230801_0003

 

 

暑い夏を乗り切りたい。ので夏バテについて

2023年08月1日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

毎日、危険な暑さが連日続いておりますね☀️💦

日本の夏は、蒸し暑く、誰もが体調を崩しがちです!!

ここでは3つに分けて

夏バテの原因と対策をお伝えします。

ぜひ一緒にどうにか夏を乗り切っていきましよう😭

(適度にエアコン等もつかって熱中症にもならないようにしてください)

 

【そもそも夏バテとは??】

特定の病名はありませんが、高温多湿な日本の夏に身体が

なんとか対応しようとしたが結果、対応がうまく行えず

だるくて疲れやすい、食欲が出ない  

といった症状が起こる夏特有の体の不調の総称と言われております。

その症状は、胃腸の不具合から精神疾患まで多種多様、

簡単にもうしあげますと、夏の身体の不調は全て夏バテと言えるのです。

 

【夏バテのメカニズム】

人間は体温が36から37度の時に最もスムーズに活動ができると言われております。

夏になると気温が上昇して体温もあがるため、身体は汗をかいて調節しようとします。

しかし、汗をかくには東堂のエネルギーが必要になり、身体への負担が大きくなります。

このような過度の負担がかかった状態が続くと、身体は暑さに対応することが

できなくなり、発熱したり胃腸の働きが弱まったりしてしまい、これが

夏バテの初期症状と言われております。

 

【自律神経の失調】

人間の身体は、周りが熱くなると自律神経の働きで汗をかいたり血管を

広げたりして体温を逃がし、暑さに対応しようとします。

この状態で、例えば冷房の効いた部屋に入ると身体は

すぐには、その温度変化には順応できず、

本来なら必要のない環境で熱を

放出してしまうことになります。

そして気温が下がったことにきづいた自律神経は慌てて態勢を切り替えます。

これを1日に何度も繰り返すことになれば自律神経自体が疲弊状態に

その結果、めまい、食欲不振、頭痛などを引き起こされることにつながります。

 

【胃腸の働きの悪化】

外の暑さによって体温が高くなると、血流が悪くなります。

また大量の汗をかくことで体内の塩分が不足し、遺産も減ってしまいます。

このような状態で、冷たいジュースやビールを一気飲みすると、胃腸の温度が下がり

消化器官内の消化酵素の働きも低下してしまいます。

胃腸の働きが低下すると、体力が減退し、自立神経の働きも悪くなります。

自律神経の失調と胃腸の不調がお互いを悪化させていく負のスパイラル

これが夏バテの酷くなる原因と言われています。

 

【水分とミネラルの不足】

体内から熱を放出するべく「汗」をかくには、その元となる「水」が必要です。

上手に汗をかいて体内から熱を放出しなければ、体が高温に保たれてしまい、さまざまな不調を

きたすことにつながります。

夏になると、一般的に人は1日に2から3リットルの汗をかきます。これを補う水分を補給しないと

脱水症状になり、頭痛やむくみ、酷くなると下痢や嘔吐などを発症してしまいます。

また汗とともにナトリウムやカルシムなど、身体に必要なミネラルも一緒に排泄されてしまいます。

その結果、体内のミネラルバランスが崩れ、疲労感が生じる原因に

夏は水分補給の重要性が謳われますが、一緒に塩分やミネラルも積極的に摂取するように心がけましょう。

 

駐輪場と入口看板が新しくなりました。

2023年07月31日

こんにちは、小岩にある 歯医者さん 新井歯科でございます

診療時間が3月終わりに変わったのもあり、入口の看板が新しくなりました!

 

(あと、入口照明も実は合わせてお洒落になりました✨)

ぜひ、ご覧頂ければ幸いです!!☺️

あと、自転車の駐輪スペースに白線を引きました!!

以前より時折歩道に出ていることもありましたので

(以前より何回患者様よりお話をいただいておりましたので)

今後は皆様が白線に沿って駐輪していただきますように

皆様方のご協力をお願い致します🚲

そろそろ

2023年07月18日

こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。

7月に入り、猛暑日が続いておりますね^^;

熱中症対策をしっかりしていきましょうね😄

さて、今年は4年ぶりに開催となる「江戸川花火祭り」がありますね✨

8/5(土曜)に久しぶりに開催されますね

当日は午後はかなり車両規制もされ、交通規制箇所では

自転車での通行が禁止ともされておりましたので

お越しになる際はご注意ください!!!!

たくさんの方が来るといいですね🤗

私も熱中症には気をつけて見にいきたいと思います。🎆

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-4-4

電話03-5668-8140

  • メール相談
  • web予約

page top