こんにちは、小岩にある歯医者さん 新井歯科でございます。
気づいたら2月がもう終わっており時の流れの速さにいささか焦っております。。^^;
今日、明日とどうやら気温も高いようですし、花粉もたくさん舞ってしまうのでしょうが
暖かい季節というのはやはり、ブログ担当の生まれた季節柄好きな季節です🌸
そんな春、GW明けにも新型コロナウイルスの分類も変わるそうで
改めて日々の予防が自分を含め身近な人たちを守る秘訣なのかなと思います。
では予防、予防というが何をしたらいいのか?と考えた時に
まずは、手洗い、うがいを行い三食きちんと食べてしっかりとした睡眠をとり
適度な運動を心がけていただけると、新型コロナウイルスに限らず
あらゆる病気の予防につながると思います。
歯科界では、現在お口の中のケアが全身の予防につながると考えられております。
理由と致しますと、お口の中のケアを怠ってしまうと、虫歯や歯周病が発症や悪化をしてしまい
お口の中の環境がどんどん悪くなってしまうと、お口の中の細菌も増えていき
食事と一緒にお口を通じて体内に悪い菌を流し込んでしまう可能性がありそういった事が
全身の病気を引き起こしたりしてしまいます。
あるいは、虫歯、歯周病等で歯を失ってしまい、栄養のあるものを口にすることが
難しくなり栄養失調等につながりかねません😓
先日、当院の月に一度行っております勉強会で先日江戸川区歯科医師会で行われた
講習会をスタッフ全員で動画を拝聴いたしました。
その動画では噛めない入れ歯から、噛める入れ歯にしたことでの
心身共に変化があることがわかりました。
お一人で歩けなかった方が、少しおぼつかない感じはあるかもしれませんが
ご自身で歩行が可能になったり、顔貌等にも一部変化が見受けられました。
やはり噛めることになって様々物から栄養摂取ができるようになってからが
変化を著しく感じられました。
改めてみなさまが理想はご自身の歯が一本でも多い状態で
不自由なく美味しいお食事を取れるというQOLが下がることがないように
お手伝いをできればと感じました。
なのでまずは、まず自分ができてないことを人に勧めるのも如何なことかとも
思うので私も改めて今日から補助道具を用いてホームケアに精を出したいと思います。
ぜひご一緒に行っていただける方がいればぜひお教えください☺️✨